日々の生活を下支えしてくれる配当金をコツコツ積み上げている僕ですが、
ネオモバを始めてある程度方向性が見えてきたので、ポートフォリオを公開します。
投資を始める方やすでに始めていて、ポートフォリオの強化に銘柄を探している方に少しでも参考になれば幸いです。
投資目的
ネオモバで買っている単元未満株では、主に高配当狙いで投資しています。
- 理由として
- 資金が少額でも銘柄を複数買える(分散しやすい)
- ポートフォリオのリバランスがしやすい
- 手数料が安い
- Tポイントを使って投資ができる
などがあげられます。
長期保有が前提になる高配当狙いでは、銘柄の分散がかかせないと思っているので
僕みたいな小資金で株式投資をやってる方にとってはネオモバは最高のパートナーだと思っています。
単元では手が出せなかった銘柄達も買えるので、とても助かっています。
ありがとう、ネオモバ!!
高配当狙いの投資は、短期で大きなリターンは得られないものの、時間の限られているサラリーマンにとっては、そこまで手間のかからないし日々の生活を豊かにしてくれるとてもおすすめな投資法です。
ポートフォリオ
1925 | 東証1部 | 大和ハウス工業(株) | 建設業 |
2169 | 東証1部 | CDS(株) | サービス業 |
2914 | 東証1部 | JT | 食料品 |
3407 | 東証1部 | 旭化成(株) | 化学 |
3543 | 東証1部 | (株)コメダホールディングス | 卸売業 |
3597 | 東証2部 | (株)自重堂 | 繊維製品 |
4326 | 東証1部 | (株)インテージホールディングス | 情報・通信 |
4327 | 東証JQS | 日本エス・エイチ・エル(株) | サービス業 |
4452 | 東証1部 | 花王(株) | 化学 |
5108 | 東証1部 | (株)ブリヂストン | ゴム製品 |
6087 | 東証1部 | (株)アビスト | サービス業 |
6113 | 東証1部 | (株)アマダ | 機械 |
6301 | 東証1部 | コマツ | 機械 |
7921 | 東証1部 | (株)TAKARA & COMPANY | その他製品 |
8001 | 東証1部 | 伊藤忠商事(株) | 卸売業 |
8002 | 東証1部 | 丸紅(株) | 卸売業 |
8031 | 東証1部 | 三井物産(株) | 卸売業 |
8053 | 東証1部 | 住友商事(株) | 卸売業 |
8058 | 東証1部 | 三菱商事(株) | 卸売業 |
8096 | 東証1部 | 兼松エレクトロニクス(株) | 情報・通信 |
8306 | 東証1部 | (株)三菱UFJフィナンシャル・グループ | 銀行業 |
8316 | 東証1部 | (株)三井住友フィナンシャルグループ | 銀行業 |
8591 | 東証1部 | オリックス(株) | その他金融業 |
8593 | 東証1部 | 三菱UFJリース(株) | その他金融業 |
8898 | 東証JQS | (株)センチュリー21・ジャパン | 不動産業 |
9432 | 東証1部 | 日本電信電話(株) | 情報・通信 |
9433 | 東証1部 | KDDI(株) | 情報・通信 |
9436 | 東証JQS | 沖縄セルラー電話(株) | 情報・通信 |
9437 | 東証1部 | (株)NTTドコモ | 情報・通信 |
9986 | 東証1部 | 蔵王産業(株) | 卸売業 |
30銘柄ですね。
特に気に入っている銘柄に関してはリスクは上がりますが、比率を上げています。
最近ではリスクをとってリターンも狙いにいきたいと思いポートフォリオを少しずつ変えていっています。
・JT(2914)
・KDDI(9433)
・NTTドコモ(9437)
・伊藤忠商事(8001)
・三菱商事(8058)
・オリックス(8591)
の比率を特に伸ばしていっています。
本当はJT一本で今の配当金を維持してもらえることを祈って放置したいと思っていますが、減配したときのメンタルを考えるとぞっとするので、我慢していますw
4銘柄+その他で20%ずつのポートフォリオにしていけたらいいなと思っています。
買い場こいこい!!
参考に

少し話はそれますが、僕は6年くらい?前にタバコをやめました。
今でもたまに吸いたくなることはありますが、今のところ禁煙できています。
禁煙できた理由のひとつとして、投資をはじめたことがありますので紹介します。
禁煙の手助けになると嬉しいです。(でもやめる人が増えたらJTの株価下がるからそれも嫌w海外比率が高いけど、日本の売り上げもバカにできない・・・)
タバコ1箱500円として、1日1箱(30箱)毎月吸うのをやめて、JTに投資すれば(どうせなくなっていたお金と開き直って)
500円x30日=15000円/月 15000円x1年(12か月)=180000円/年
18万円x20年=360万円
JTの株価が2000円弱(2020/09/16)配当利回り 約7%
もし、360万円でJTの株を買ったら、配当が1年維持される度に252,000円/年でもらえます。(今のままなら、株本体の価格をいれなくても14年と少しでマイナスになることがなくなる)
ということは、年間で43万の資産の差が生まれます。(もちろんJTの株価が下落することもあるし、減配されることもありますので皮算用ですが)
こういう考え方をするようになりました。
昔の自分だったら、その分稼いだらいいかと思っていましたが時間がどんどん足らなくなるし、サラリーマンの給料は全然上がらない(期待もできない)、若いころのまま稼ぎ続けるのはつらいのではないかと思うようになりました。
そして、時間にゆとりをもって、プライベートを充実させることこそ人生の豊かさにつながると考えているのでお金に働いてもらうということはとても大切な考え方だなと思っています。
まとめ
少額で投資を始めたことで、考え方や人生の見え方が大きく変わった僕はひとりでも多くの人に投資を始めてもらって人生を豊かにしていってほしいと思っています。
もちろんリスクをとることが前提になるので、確実にお金が増えるということではありませんが、お金持ちの方は株式投資をやっている方が多いように感じます。
しっかり勉強し、自分のリスク許容範囲で投資することでなにも考えず投資している人(ギャンブル)よりはリスクを減らすことはできると思います。
なにより始めてみないと株式投資がどんなもので自分にあってるのかもわからないと思います。
株式投資をギャンブルだと思っている方には特に一歩踏み出して勉強してほしいなと思います。
最初はみんな素人です。最初からプロの人はいません。ほかの人より少しでも良い生活がしたい。人よりも人生を豊かにしたいと思う方はぜひ始めてみてください。
ネオモバのURLも貼っておきますので、こちらからどうぞ。
それではまた!
コメント