みなさんこんにちは。さかな(twitter@kfishk)です!
前回のポートフォリオ公開記事が人気だったので、
続編を書きました。
前回の記事はこちら
弱小ポートフォリオですが、銘柄探しの手助けになれば・・・と思います。
※個別の銘柄への投資を推奨しているわけではありません。
それでは見ていきましょう。
ポートフォリオ

ポートフォリオ円グラフ

銘柄数が減らせたので、ほんのりすっきりしました。

現在の損益(ネオモバ)
+215,261円(+15.04%)
【前回】 +113,349円(+101,912円)
年間配当金 ¥54,686(3.97%)
【前回】 ¥49,650(+5,036円)
下がっていたときにしっかり買い増せたのが良かったですね。
こんなことなら全財産いっとけばよかったと思いますが、我慢です。順調なときほど慎重に。
前回からの変更銘柄
OUT
- 2914 JT
- 3407 旭化成
- 5108 ブリヂストン
- 6113 アマダ
- 8002 丸紅
- 8053 住友商事
- 8898 センチュリー21
以上7銘柄を売却しました。
理由としては、コロナショックを受けて金額が大きくなってきたときに今後買い増すことができないかな~と思った銘柄です。
基本は長期保有の方針なので結構悩みましたが、整理するいい機会だと思ったので思い切って売っちゃいました。
IN
- 2124 JAC
- 4423 アルテリアネットワークス
- 7164 全国保証
- 7196 CASA
以上4銘柄を採用しました。
理由としては、後述するポイントにあっていたのと、今後配当利回り+株価が共に伸びていってくれるんじゃないかなーと思った銘柄達です。
また、全国保証に関しては優待が長期保有でパワーアップするので少額だけ先行保有です。

インカムもキャピタルも全部ほしい。
銘柄選定時のポイント

今回は僕の銘柄を探すときのポイントやどんなことを意識しているのかを書いていきたいと思います。
完璧にこれ!っていう明確な基準はないですが、だいたいこの辺を見てバランスがとれているかなどを検討していきます。
ただ、結構雰囲気で株をやっているところはあるので、この銘柄好きやなと思ったら買いがちです。

結局将来のことはわからん。無理してなかったらそれでよし。
配当利回り
- 今後上がってきそうだなって思うやつなら2.5%くらい。
- そこまで伸びそうにないけど、安定してるなだったら3.5%くらい
配当性向
これは非常~~に大事にしています。
- 70%~80%以下くらいを目安
過去の配当推移
- 記念配で一瞬上がっただけではないか、順調に伸びているのか
- 簡単に減配していないか
売上高推移
- 右肩上がりに伸びているか
EPS(1株当たり利益)推移
- 右肩上がりに伸びているか
営業利益率
- 業種にもよりますが、10%以上あると気になります。
自己資本比率
- 高ければ高いほど良い。
- 40%以下は気になります。
チャート
- できれば、わかりやすい動きをしていること。(過去に同じような動きをしている)
- 順調に右肩上がりであること
- 移動平均線が上を向いていること
- 移動平均線から乖離しすぎていないこと
- レジサポラインから離れすぎていないか、下にブレイクしていないか
これらを総合的に見て判断します。
機械的に売買できればいいのですが、なかなか僕はできませんね~
なかなか今の全体的に上がりまくっている状況ではなかなか優良な高配当株を見つけることは
難しいので、スイングトレードでグロースを狙っていくのもありな時期かなと思っております。
それではまた!
・Tポイントを使って株が買える
・1株単位(S株(単元未満株))で株が購入できる(少額投資が可能)
・普段のお買い物で貯めたTポイントで株が買える
・Tポイントが毎月200ptもらえる(※期間限定P)
日々のお買い物で貯めたポイントを投資に回すことで、年々配当金を大きくしていってくれます。低リスクで投資家になれるのは魅力的ですね。
興味のある方はこちらからどうぞ。
コメント