
セミリタイアなんて、一発逆転させるしか方法ないんじゃないの?

好きな仕事を好きな時間だけして、暮らしたいけどそんなことできるの?
こんな人のための記事です。
究極超絶インドア派の僕が、仕事をやめて家でゲームしてるだけで生活できないかな?
と考えつづけた結果たどり着いた、最適解のひとつを紹介したいと思います。
これは今すぐに大逆転!とかではなく、20年くらい我慢してコツコツ目標に向かって
頑張る気持ちがないと達成はできませんが、実現の可能性は結構高いと思っています。

もっと早くこの投資に出会いたかったぜ・・・
では、見ていきましょう!
セミリタイアの種類
僕は、セミリタイアには複数種類があると思っています。
- 完全に働かずに不労所得だけで生活するタイプ
- 不労所得をもらいつつ、足りない分を働いて補うタイプ(フルタイムで働かなくても良い)
この2種類があると思っています。
生活レベルを削って、
究極まで固定費を削減すれば
誰でも、不労所得だけで生活も可能になってくると思いますが、
今回は足りない分を補いながら生活していくスタイルを考えていきたいと思います。
こちらなら、誰でも実現の可能性は高いと思っています。
嫌いな上司や同僚に気を使ったり、毎日満員電車に乗って通勤しなくてもよくなったり、
好きな仕事をして、日々の生活レベルを上げて
人生の幸福度を上げる方法を解説したいと思います。

仕事をやめても、なんとかなる状況になると周りもよく見えるようになって
将来の見通しもよくなるかもしれませんね!
なにより、仕事に選択肢が増えるというのが大きなメリットですね。
セミリタイアの方法

前回は配当金を使って、セミリタイアを目指す手法を紹介しましたが、
今回はインデックス投資を使う手法を考えていきたいと思います。
前回の配当金投資が気になる方はこちら
インデックス投資とは
日経平均やTOPIX、S&P500、ダウ平均のような株価指数(インデックス)と同じ値動きを目指す投資方法のことです。
※世界には1万種類以上のインデックスがあり、日経平均のような株式の市場動向を示すインデックス以外にも、債券、不動産、商品などの市場動向を示すインデックスもあります。
インデックス投資は投資を始める前にゴールを考えて、始めることが大事です。
ゴール(目標金額)を決めることでどれくらいのリスクをとって、リターンを狙っていくかをはっきりさせることができるからです。
このインデックスに投資するには、投資信託かETFを利用することになります。
実際に考えてみる
今回の前提は、
- 年間の最低必要金額が300万円以下
- 夫婦2人暮らし
- 共働きで世帯年収は600万円
で考えてみたいと思います。
※ここの前提条件は人によって変わると思いますので、
それぞれにあった方法を考えてみてほしいと思います。
インデックス投資の出口戦略
まずは、出口から考えていきます。

ゴールからスタートすることによって、
そこに向かう道筋が見えてくると思いますので、
僕はゴールから考えることにしています。
理由は後述しますが、
・毎年、投資評価額の4%を利益確定して、年間300万円程度の金額が入るようにします。
そのためには、
・トータル7000万円の金融資産を貯めて、運用する必要があります。
あ、無理無理。自分には関係ない話ねって思ったそこのあなた!!

今すぐには無理でも時間をかけていけば、達成可能ですよ!!
S&P500に積立投資

過去10年間を切り取ったチャートになります。SBI証券から引用
1950年~2018年(68年間)の超長期で年利換算で6.7%程度を記録している
抱きしめたい指数No.1のS&P500です。
仮にこのままS&P500の年利7%程度が続けば、
20年間、年150万を積み立てていけば、複利の効果で7000万を達成することができます。
増え続ける資産と毎年もらえるお金ができますね。

楽天証券のシュミレーションから引用
夫婦2人で月125000円は決して無理な額ではないと思いますので、
チャレンジする価値はあると思います。
余剰資金が年間200万ある場合
普通に年間200万貯金していたら、20年後貯金額は3000万円ですね。
150万投資して、50万貯金するとしたら、
確実に1000万円は貯金できる上に、うまいこといけば、
金融資産として7000万も手元に残ります。
さらに、年間300万の不労所得付きですので、老後の資金の足しにできたり
いろんな使い方ができますね。
(トータルで8000万の資産と追加で不労所得が年間300万円入ってくる状態)
もともとなかったお金なので、生活を豊かにするため使いきってもいいので、
嬉しいこと間違いなしですね。
そして、成長が続けば
毎年の享受できる金額が増えていきます。
6.7%で成長を続けているので、年間4%利益確定しても増え続けていきますね。
※ただ、注意点としては
毎年、6.7%成長しているわけではなくて、
上下しながら6.7%を実現しているので、
長期で考える必要があります。
短期では、マイナスになったり大きくプラスになったり変動する資産なので
一喜一憂せず長い目で考え、投資していくことが大事ですね。
という理由から、僕は確実に3000万貯めるより、
リスクを少しとってチャレンジすることをオススメしています。
(68年間の実績がアメリカにはあるから、比較的安心しています)

これからもアメリカが成長していくと思う方にとってはとてもいい投資ですね。(しかもETFや投資信託は手数料を払う代わりに銘柄の入れ替えを
勝手にしてくれるから、手間がかからないのも魅力ですね)
上記の方法は積立NISAで非課税にすることで、さらに実現の可能性を上げてくれます。
積立NISA口座はSBI証券か楽天証券をオススメしています。
SBI証券なら、ETFの定期積立が自動でできます。
楽天証券なら、投資資金もポイントがもらえるし、SPUも+1倍になります。
投資信託なら、どちらの証券も毎月の積立を利用することができます。
(あとは個人の好みですね、僕は両方持ってます)
まとめ
長くなりましたが、S&P500にコツコツ積み立ててコツコツ利確することで
セミリタイアが実現できそうな気がしませんか?
僕はこれからもアメリカが成長していくと思っているし、
貯金が3000万だけで増えることがないと働けなくなったときのリスクが怖いので
チャレンジするようにしています。(貯金してても、使えないお金があるだけ)
いざというときのために必要なら保険をかければいいし、
貯金で置いておくのは多くても1年分の生活費くらいで十分だと思います。
テレビのせいで投資に悪いイメージがついていますが、
資産運用としてしっかり方向性を決めて、
投資をすればそこまで危険なものではないと
思ってもらえると思います。

しっかり勉強して、着実に明るい未来を作っていきましょう。
それではまた!
※投資は自己責任です。
過去の通りに推移することが決まっているわけではないので、
無理のないようにしましょう。
投資家マインドを作ってくれた良書紹介
コメント